文明の起源

ギリシャ・ローマを中心とした歴史を現在に生かすマナビです。

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 文明の起源Blog

    【イソップ寓話集】岩波文庫 ギリシャからの叡智集はシュメール・バビロニア・ア…

    そして、日本には永禄・慶長時代に広く読まれるようになった。毛利元就の三本の矢の話も出てくるし、宗教改革のマーティン・…

    • 文明の起源Blog

    【禁忌の聖書学】山本七平著 1993年刊 新潮社 聖書に関する山本七平氏の遺…

    が、時間は有限であることをしみじみと感じることでもある。【禁忌の聖書学】目次【禁忌の聖書学】を読んで山本七平氏の頭の…

    • 文明の起源Blog

    【聖徳太子憲法は生きている】[YouTube]三波春夫著 1998年刊 その…

    1.儒はこれ五常の宗(もと)五倫の源なり2.儒の宗と為すは理を天極に取り法を天度に尋(もとめ)よ3.儒の学びは礼楽(…

    • 文明の起源芸術を味わう現代史ハイテクBlog

    【Great Courses Plus】という、ビデオ教材のレベルが高い 日…

    人生100年時代のマナビは、歳をとるにつれてレベルが高くなる。その中でも、Great Coursesという教材は西洋の視点での講座な…

    • 文明の起源芸術を味わう現代史ハイテクBlog

    【知の旅は終わらない】立花隆著 2020年刊 立花隆の自伝的総括 知の巨人は…

    現存する中で、知の巨人は立花隆だと思う。食らいついて、とことん追いかける生き様も、ダイナミックで羨ましいと思い続けて…

    • 文明の起源Blog

    【中田敦彦YTU】古事記 4回シリーズ一挙掲載 この骨組みを知れば日本の神話…

    これだけわかりやすく骨組みを教えてもらえると、さらに学びが深くなる。人生100年時代、小学校の頃はこの話だけで十分かもし…

    • 文明の起源現代史Blog

    【ユダヤ人とユダヤ教】市川裕著 2019年刊 岩波新書 東大定年退官で集大成…

    ユダヤ人は、ユダヤ教に「律法学者」=ラビ制度を導入ユダヤ教を学問として進化させてきたその歴史の中で、ユダヤ教徒はイス…

    • 文明の起源Blog

    【一人がたり古事記をされている勉強会でメンバーの方の弾き語りを録画しました】…

    先日Osakaでの人つながりで、ご縁を頂きました。素敵な弾き語りをYouTubeに上げさせていただきます。人生100年時代の学びの中…

    • 文明の起源現代史Blog

    【昭和天皇帝王学「国史」】白鳥庫吉御進講テキスト 神武天皇から明治天皇までの…

    人生100年大人の学び白鳥庫吉氏の「国史」は皇室という軸で、日本の歴史を眺めて、それぞれの朝廷や、武家政権が行ったことに…

    • 文明の起源Blog

    【聖徳太子憲法は生きている】[YouTube]三波春夫著 1998年刊 推古…

    昭和の国民歌手の著作三波春夫氏は、昭和の国民歌手である。空いている時間には読書に励み、聖徳太子の研究で素晴らしい内容…

Choice

アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031