文明の起源

ギリシャ・ローマを中心とした歴史を現在に生かすマナビです。

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 文明の起源現代史Blog

    【帝王学「倫理」第三十五講 「徳川家光」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouT…

    徳川三代目の将軍が家光です。 二代将軍秀忠の二番目の子供です。 幼名は「竹千代」です。 秀忠は守役として、内藤忠重、 補…

    • 文明の起源Blog

    【世界史概観】ランケ著 日本語訳1961年刊 バイエルン国王マクシミリアンI…

    [私の学び]今だから少し読める本欧州の近代史を勉強していなかった頃は読めなかった本。だからと言って、今でも十分読めて…

    • 文明の起源現代史Blog

    【帝王学「倫理」02「日章旗」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube]

    日章旗は幕末に島津が上申明治に陸軍旗、海軍旗太陽からのエネルギーを国の象徴とする世界列強の中で、日本は後進国となると…

    • 文明の起源Blog

    【聖徳太子憲法は生きている】[YouTube]三波春夫著 1998年刊 その…

    1.和を以て貴しと為し諍(いさか)うことなきを宗とせよ2.詔を承りては必ず謹(つつし)め3.群卿百僚、禮を以て本とせ…

    • 文明の起源現代史Blog

    【帝王学「倫理」第三十九講 「鐵」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube…

    藤田東湖が正気の歌で 「鉄は百回鍛えられて兜を切るほど鋭利になる」 と言っています。 鉄は日本人の精神が現れているので …

    • 文明の起源Blog

    【スクエア・アンド・タワー 下】ニーアル・ファーガソン著 2017年 英語版…

    私のライフワークが固まりましたスクエア・アンド・タワー を読んで、今までのモヤモヤが消えました。「ユダヤ人」を研究する…

    • 文明の起源現代史Blog

    【杉浦重剛 帝王学「教育勅語08」】[YouTube]日本人の博愛精神は、天…

    博󠄁愛衆ニ及󠄁ホシ 1.博愛とは何ぞや 「我が身をつねって人の痛さを知れ」 「己の欲する所を人に施せ」 これらは、同情に訴…

    • 文明の起源現代史Blog

    【帝王学「倫理」26「赤穂義士」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube]…

    今から二百十数年前、東山天皇の元禄十五年 五代将軍綱吉公の十二月十四日、播州赤穂の城主 浅野長矩の遺臣四十七人、吉良義…

    • 文明の起源Blog

    【スクエア・アンド・タワー 上】ニーアル・ファーガソン著 2017年 英語版…

    著者の前書きから私はオックスフォ ード 、ケンブリッジ 、ニュ ーヨ ーク 、ハ ーヴァ ード 、スタンフォ ードと 、一連の有…

    • 文明の起源現代史Blog

    【帝王学「倫理」28「徳川光圀」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube]…

    水戸藩の藩主、徳川光圀は、頼房(よりふさ)の 三番目の子供です。頼房は家康の十一番目の子供で 紀伊藩主、頼宣(よりのぶ…

Choice

アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031