【シリコンバレー夏休みの勉強プログラム紹介】子供は楽しませSTEM、学生は勉強して上位の大学へ、シニアは趣味 公立図書館が率先

人生100年時代の学びで考えるのは、「学ぶクセ」をどうやってつけるかである。シリコンバレーでの子どもたちへの教育の一つの拠点は図書館である。夏休みプログラムを通して、のぞいてみよう。Campbell Libraryの例である。

Top画像が7月のイベントスケジュール。左側が、10代から大人向けのイベント。右側は子供を中心としたイベント。大人にはESL(英語教育授業)を核に、趣味や技術のプログラムが中心。
子供には、遊ばせながら、興味を広げる仕組み。注目はSTEM Campプログラム。しっかり、遊びながら学ぶ形で入っている。[図−1]16 箱型ロボット 18 3D落書きペン作り 19 おかしなBot

[図−1]STEM Camp

では、地元のCommunity Collegeはというと、カリフォルニアでもTopレベルのDe Anza Collegeがある。そこの目玉は進学指導。いかにカリフォルニア内の大学に進学するかに集中。各大学から担当者が編入の説明に来てくれる[図−2]

[図−2]UC進学案内

人生で、何を学ぶか、はじめの段階で「多様な選択肢を知り」「面白さを知り」「専門性を磨き」「経験を蓄積する」その後は、過去の積み重ねを活かしながら新しい「学びの人生」へと進む。
人生100年時代の学びとは、このように継続的で粘り強く進んでゆくものだと思う。シリコンバレーでの教育の背景のご紹介でもおわかりいただけると思う。

参考のために、カタログ資料をリンクします。
[Campbell Library資料]
[De Anza College資料]

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

  1. koizumi
    • koizumi

    とても興味深く読ませて頂きました。このようなライブラリーで開催されるコースは短期滞在の旅行者でも自由に参加できるものなのでしょうか?夏に米国に滞在して子供が参加するミニサマースクールにも最適なのではと思いました。

    • yagihiroshi
      • yagihiroshi

      小泉さん、是非ご参加下さい。
      Local Ruleは正直良くわかりませんが、行ってしまったモノ勝ちです。
      多分、図書館カードを出せとかは、シリコンバレーの図書館は言わないと思います。

      言われても、小泉さんの機転で抜けられますよ。

  2. koizumi
    • koizumi

    そうですか!積極的な人にはチャンスをくれる「アメリカ」の感覚を少し忘れていました。日本だと「ルールなので」と結構厳格で行動が慎重になります。今のところですが、私の将来理想とする暮らしが日本・ハワイ・カリフォルニアの3拠点生活なのですが、今年は子供の受験もあったので難しいですが、来年以降の行動計画を再び考えていきたいと思っていました。ぜひ、また色々教えて頂ければ幸いです。

    • yagihiroshi
      • yagihiroshi

      おっしゃる通りです。事前の情報収集はとても大事ですね。
      お子さん向けのSummer Programだと本当にたくさんのイベントがあります。
      川下り2泊3日とか遊んで鍛えるのもいい選択かも知れません。

      何時でも、お問い合わせ下さい。
      お待ちしています。

Choice

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930