文明の起源
ギリシャ・ローマを中心とした歴史を現在に生かすマナビです。
-
【スクエア・アンド・タワー 上】ニーアル・ファーガソン著 2017年 英語版…
著者の前書きから私はオックスフォ ード 、ケンブリッジ 、ニュ ーヨ ーク 、ハ ーヴァ ード 、スタンフォ ードと 、一連の有…
-
【ユダヤ人の歴史】 R .シェイドリン著 入江規夫訳2014年電子版 自らが…
[私の学び]メモ旧約聖書は3部作[律法]モーゼの死まで[預言書]カナンの地に入り587BCの独立まで+預言者たちの言葉集[…
-
【縄文の世界】佐野晃夫著 解明進む縄文文化 日本の歴史が世界の始点かも 夢多…
縄文時代とは日本の縄文時代とは、世界史では中石器時代~新石器時代に相当する。旧石器時代と縄文時代の違いは、土器の発明…
-
【ギリシャ人の物語 IIとプラトン「饗宴」を読む】ギリシャ人の物語 IIは副…
今回は読書の楽しみの連関を感じた。高校の頃読んだソクラテス関連の書籍は「未消化のまま」現在まで来ていた。しかし、今回…
-
【帝王学「倫理」第三十四講 「先神事後他事」】杉浦重剛著 「倫理」より[Yo…
今日九月十三日は 乃木将軍が明治天皇の後を追って殉死された日 ですので、いくつかのお話しと 山鹿素行の「中朝事実」につい…
-
【杉浦重剛 帝王学「教育勅語09」】[YouTube]君子が取り組むべきは帝…
學ヲ修メ業ヲ習󠄁ヒ以テ智能ヲ啓󠄁發シ德器󠄁ヲ成就シ 1.学を修むべき事 各自が完全に国家に有用なものとなるためには まず、…
-
【杉浦重剛 帝王学「教育勅語04」】[YouTube]孝行を尽くした事例が紹…
爾臣民父母ニ孝ニ1.孝は百行の基なり 人は万物の霊長であるが、その品位のある理由は 他の生物と違って、親に孝道を尽くす…
-
【帝王学「倫理」17「櫻花」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube]日本…
本居宣長の歌があります 敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山櫻ばな 日本人の精神を譬えると春の曙に朝日を受けて爛漫と咲…
-
[YouTube]【帝王学「倫理」00】杉浦重剛著 「倫理」御進講の趣旨 日…
日本人とな何か、ということで日本人論へと私は移ってきた。今の段階で言えることは、日本の天皇制という「伝統」が何であっ…
-
【帝王学「倫理」18「正直」】杉浦重剛著 「倫理」より[YouTube]「正…
以前の講義で「三種の神器」のお話をしましたが 鏡が物事の「正・不正」や「善・悪」を写し出すので これを「知」と喩えまし…